【特許紹介】情報量が小さい2次元コードを小さくできる特許発明(デンソー)を紹介

 今回は、QRコードに関する特許発明を紹介します。今日も一緒に勉強しましょう。

 従来、含める情報量が小さい場合でも2次元コードがあまり小さくならないという問題があります。

 この発明では、1個の位置決めシンボルとサイズコードを使って2次元コードを小さくします。これによって、含める情報量が小さい2次元コードを小さくすることができます。



 ※特許の本の紹介。
 特許の申請(出願)をする技術者や研究者が知っておかないといけない特許の知識がわかりやすくまとめられている良著です。

含める情報量が小さい場合でも2次元コードがあまり小さくならない問題

 従来、2次元コードが利用されています。2次元コードは、バーコードと比較して大量の情報を記録できる利点があります。一方、2次元コードは、構造が複雑であり、読み取りに工夫が必要です。

 2次元コードの読み取りの際に、撮影した画像内での2次元コードの位置や方向を決めるために、位置決めシンボルが配置されています。

 位置決めシンボルは、1セル幅の黒い正方形の中に、1セル幅の白い正方形があり、その白い正方形の中に3セル×3セルの黒い正方形がある図形になっています。どんな角度の線で読み取っても、周波数成分比が暗:明:暗:明:暗=1:1:3:1:1になるようになっています。

 しかし、2次元コードに含められる情報量が小さい場合でも、2次元コードがある程度以上小さくならないという問題があります。2次元コードに含められる情報量が小さい場合でも、位置決めシンボル一定の大きさをもつからです。

1個の位置決めシンボルとサイズコードを使って2次元コードを小さくする


 この発明では、2次元コードに含められる情報量が小さい場合に、2次元コードの大きさを小さくすることができます。

 位置決めシンボルは、2次元コードの4つの頂点のうちの1つに配置されています。

 そして、その位置決めシンボルの4辺のうちデータが存在する側の2辺に沿って、サイズコードが配置されています。サイズコードは、あらかじめ定められた複数のサイズコードから選択されたもので、この2次元コードの大きさを表現しています。

 2次元コードを読み取るときには、位置決めシンボルを読み取ることで2次元コードの位置を読み取り、その後、サイズコードに示されるサイズのデータセルを読み取ることができます。

 このようにすることで、2次元コードに位置決めシンボルの割合を小さくすることができるので、2次元コードに含められる情報量が小さい場合に、2次元コードの大きさを小さくすることができます。

 特許第3726395号 株式会社デンソー
 出願日:1997年1月30日 登録日:2005年10月7日

【課題】
用途に合わせてサイズを容易に変更することができる2 次元コードおよびその読取方法の提供を目的とする。
【請求項1】
 セルの分布パターンにより情報を表現する正方形形状の2 次元コードであって、
 2 次元コード内の所定位置に配置され、複数の異なる方向または複数の異なる位置において走査した場合に1:1:3:1:1の周波数成分比が得られる正方形形状のパターンであり、2次元コードの位置を特定する位置決め用シンボルと、
 前記位置決め用シンボルに対する所定位置であって該位置決め用シンボルの4辺のうちデータセルが存在する側の2辺に沿った位置にそれぞれ配置されて、セルの分布パターンで2次元コードのサイズを表す2つのサイズコードと、
 を備え、前記サイズコードは、所定セル数で異なる分布パターンを有する複数のサイズコードの中から前記2次元コードのサイズを示す分布パターンが選択されて配置されていることを特徴とする2次元コード。

今日のみどころ

 QRコードの特許で、情報量が小さいQRコードの大きさを小さくすることができる発明です。

 位置決めシンボルが1個だけのQRコードは実際にはあまり見たことがありませんが、見つけたらサイズコードを見てみましょう。

 2次元コード自体を表現する請求項の書き方としても参考になります。